てぃーだブログ › web工房 やんばる堂 › オートINDEXのヘルプ
【スライドショーエディタVer.10_23】クロスブラウザスライドショー(スマホ対応)】 【サイトマップ
【ソースを自分のブログにコピペ投稿】 【カスタムプラグイン編集】

2011年09月08日

EDIT

オートINDEXのヘルプ

オートINDEX用テンプレートで記事を書いてみよう!
オートINDEX用テンプレートを使って記事を書くと、マーカーとリンクが自動出力されます。



*オートINDEXの特徴; オートINDEXは、外部JSをリンクしているので、自動改行設定とは関係なく、使うことができます。; ; 記事を項目別に、マーカーをつけ、各マーカーへのリンクタグを設定するといった、 わずらわしい作業から開放されます。; ; テンプレートソースをコピぺして試しに使ってみて下さい。連絡は不要です。 改行自動変換設定の一般ブログでも、OKです。(確認テスト済み); ; トラックバックでもしていただければ、ありがたいです。 この記事へのリンクはテンプレートソースに含まれてますので、そのまま トラックバックを送るだけです。; この記事へのトラックバックURL; ; ; 使い勝手や、要望などがありましたら、ぜひコメントをお寄せください。; また、バグや、不都合な点があれば、遠慮せずコメントにて、ご指摘ください。; *ソース; オートINDEX用テンプレートを使って記事を書くと、マーカーとリンクが自動出力されます; ; ※自動変換されるBRタグは削除されるので、かわりに大文字の「;」を、 改行位置に挿入する必要があります。; ; --textarea1-- タイトル 概要を書く; タイトルは、編集画面で、タイトル欄にコピーします。; <hr>; 関連リンクなどを、設定; <div id=prev1 style=width:520px; bgm='MomentMusical.mid'>出力エリア</div>; <div id=main1 style=display:none;>; ; ------------------------------------------------; この間に ラベル名とラベルの内容を書く; ※ラベル名設定方法:大文字のアスタリスク【*】を行頭につけ、行末は、大文字「;」をつける; ラベルはいくつでも追加できます; 最初のラベルまでの間は非表示となります。; -----------------------------------------------; </div>; <input type=hidden id=hidden0 value=''>; <script language=javascript src=http://w1.oroti.net/~yanbarudo/JS/slide4.js charset=shift_jis></script>; ; <a target=_blunk href=http://delshanon.ti-da.net/e3703078.html>オートINDEXのヘルプ:web工房 やんばる堂</a>; ; トラックバックURL; http://delshanon.ti-da.net/e3703078; --/textarea1-- ; *注意事項; ラベル名の行頭は 大文字の「*」をつけます。; ラベル名のおわりは 大文字の「;」で改行します; 大文字の「;」は、改行タグに変換されます。 これを忘れると、ラベル名が複数行におよぶことになります。 ラベル名は、なるべく短く設定しましょう。; BRタグと自動改行変換のBRタグは削除されますので、改行位置には、 BRタグではなく、改行記号の大文字「;」を挿入して下さい。; 小文字の「;」は、スタイルシートなどで使われるため、大文字のほうを 使っています。; *使い方; 使い方は、とても簡単。 テンプレートソースを、記事投稿画面にコピペし、ラベルマークと改行記号に注意して、 カスタマイズするだけです。 あとは全部 外部JSが処理してくれます。; ; まずはおためし下さい。;
※オートINDEXは残念ながらお使いのプラウザには対応しておりません。

【オートINDEX】
web 工房やんばる堂 Presents




Posted by ひでぼ@やんばる堂 at 11:35│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

topへ戻る