
2011年07月03日
【EDIT 】トラックバックのテスト
トラックバックがいまいちわからないので、
自サイトで、テストしてみることにした。
とりあえず次の記事へリンクを張り、トラックバックを送信
オールディーズ:シュガーシャック
Posted by ひでぼ@やんばる堂 at 23:06│Comments(2)
この記事へのトラックバック
web工房 やんばる堂 のトラックバックに関する記事トラックバックのテスト
トラックバックのテスト【やんばる堂BBS】at 2011年07月04日 03:01
この記事へのコメント
なるほど、トラックバックを送信すると
自動的に相互リンクされると、思っていたが、そうではなく
送信先の管理人の方が、承認してはじめて、相手側の
記事に、自分の記事へのリンクが表示されるだけで、
こちらのページに、相手の記事へのリンクが、
自動的に、表示されるというわけではない。
こちらの記事のなかで、相手の記事へのリンクは、手動で
設定しなければ、ならない。相手が、トラックバックの
おかえしをしてくれるのなら、その手間が省ける。
できるなら、相手にそんな手間をとらせずに、最初から
記事にリンクを張ってから、トラックバック送信するのが、
礼儀といえば礼儀ではある。が、そんなに堅苦しく
考える必要はない、ただ、関連性のない記事へのトラックバックだけは、さけるようにしたほうがよいのはいうまでもない。
自動的に相互リンクされると、思っていたが、そうではなく
送信先の管理人の方が、承認してはじめて、相手側の
記事に、自分の記事へのリンクが表示されるだけで、
こちらのページに、相手の記事へのリンクが、
自動的に、表示されるというわけではない。
こちらの記事のなかで、相手の記事へのリンクは、手動で
設定しなければ、ならない。相手が、トラックバックの
おかえしをしてくれるのなら、その手間が省ける。
できるなら、相手にそんな手間をとらせずに、最初から
記事にリンクを張ってから、トラックバック送信するのが、
礼儀といえば礼儀ではある。が、そんなに堅苦しく
考える必要はない、ただ、関連性のない記事へのトラックバックだけは、さけるようにしたほうがよいのはいうまでもない。
Posted by ひでぼ at 2011年07月04日 01:09
トラックバックは、本来、相互リンクの為の機能なので、
できれば、相手の記事へのリンクを張ってから、
そのことを通知するたに、トラックバック送信したほうが
いいかもしれない。受け取った側は、リンクが張られているかどうか確認してから、承認するか削除するか判断すればいいのであって、何も強制するわけではないので、関連記事を書いた場合は、遠慮せずにどんどんトラックバックするべきである。トラックバックを受け取ったら、できる限り承認して、相互リンクしたほうが、お互いのアクセスアップにつながることになる。
できれば、相手の記事へのリンクを張ってから、
そのことを通知するたに、トラックバック送信したほうが
いいかもしれない。受け取った側は、リンクが張られているかどうか確認してから、承認するか削除するか判断すればいいのであって、何も強制するわけではないので、関連記事を書いた場合は、遠慮せずにどんどんトラックバックするべきである。トラックバックを受け取ったら、できる限り承認して、相互リンクしたほうが、お互いのアクセスアップにつながることになる。
Posted by ひでぼ
at 2011年07月04日 01:45
