2012年06月16日 02:21
メニューをクリックした時の処理を、メニューイベントに記述します。 サブメニューがない時は、ボタンと同じですぐに処理を実行します。 複数のメニューがある時は、それぞれ違った処理をさせます。 メニューを表示する時に、呼び出すラベル(イベント)も設定しておきます。*メインルーチン メニュー設定 待機 *メニュー設定 メニューパス=「ファイル,編集,ヘルプ,終了」 メニューパスを、表行列交換 トリム メニューパス作成 反復( 「{それ}メニューの、イベントは、メニューイベント」を、ひまわりする。 ) 戻る *メニューイベント イベントオブジェクトを、言う 待機実行して表示されたメニューをクリックすると、クリックしたメニューのテキストが、 メッセージBOXで表示されます。 イベントオブジェクトというのは、イベントを発生した部品のテキスト(ここでは表示名)です。 イベントオブジェクトの、名前 というのもあって、メニュー部品の場合は イベントオブジェクトに「メニュー」をくっつけたものになります。 イベントオブジェクトが、「ファイル」ならば、イベントオブジェクトの、名前は 「ファイルメニュー」といった具合です。 このメニューイベントでは、結果は違っても、同じ処理をしているにすぎません。 次回は、イベントオブジェクトを判別して、処理を分岐させる命令「条件分岐」に ついて見てみます。 そのあとで、「反復」「ひまわりする」命令の解説をします。 「言う」命令は、言うまでもないですね。実行してみると納得します。 ひまわりはここからダウンロードできます ここまでのおさらい ・メニューの表示と部品(コンボとタブページ)の表示ソース ・よく使う部品の紹介(タブページ、コンボ、ツリー、Tエディタ、グリッド、ブラウザ) ・プログラミングのおおまかな流れ ・メニューイベント 【記事本文|関連記事一覧|ランキング|あしあとリンク|サイドバー|メルマガ登録】 最新記事[HOME]|アルバム
■あしあとリンク
ランキング
戻る あしあとありがとう御座います こちらのサイトへも、ぜひ訪れてみて下さいね。 ■【2012/06/16】かもめスタジオのデジカメ持って散歩、南カリフォルニア ■【2012/06/15】CLIMAX COFFEE Crew Takara’s Blog ■【2012/06/15】CLIMAX COFFEE ■【2012/06/15】在宅ワーク ■【2012/06/15】ajimacafe ■【2012/06/15】沖縄不動産ファミリーホーム ■【2012/06/14】やんばるブログスタッフが教えるブログ講座 ■【2012/06/13】釣助ぱぱのつぶやき ■【2012/06/13】旅のあとらんだむ ■【2012/06/13】まつ毛エクステのお部屋『ひまわり』 ※ あしあとを残してくださった最新訪問のティーダユーザーの サイトを感謝を込めて10件リンクしています。■コマーシャル ■忍者アドMAX
比較サイト
解析ページ