テンプレートを変えて、オートINDEXも、もとどうり使えるようになったので、
また、入門講座を再開します。
前回は、TABLEタグとDIV、SPAN、Pタグについて勉強しました。
[H][HR][BR]
*Hタグ;
H1~H5 というふうに数字をつけて、見出しの大きさを指定するタグです。;
前後は改行されます。;
;
使用例:;
見出しH1
見出しH2
見出しH3
見出しH4
見出しH5
HTMLソース;
--textarea1--
<h1>見出しH1</h1>;
<h2>見出しH2</h2>;
<h3>見出しH3</h3>;
<h4>見出しH4</h4>;
<h5>見出しH5</h5>;
--/textarea1--
*HR;
水平線を挿入し区切るタグです。;
前後が改行されます。
*BR;
ソースで改行しても、HTMLを表示する場合は無視されます。;
表示の際に改行して表示されるようにするには、改行位置にBRタグを挿入
する必要があります。;
ティーダブログの場合は、改行を自動でBRタグに変換するかしないかを設定できます。;
当サイトは、自動変換をオフに設定してあります。;
*PRE;
PREタグで囲んだサンプル
改行を含むテキストを、
PREタグで囲むと、BRタグを使わなくても、
テキストを、そのまま見た目どおりに
表示してくれます。
HTMLソース;
--textarea1--
<pre>改行を含むテキストを、;
PREタグで囲むと、BRタグを使わなくても、;
テキストを、そのまま見た目どおりに;
表示してくれます。</pre>;
--/textarea1--
*ブログ村;
ブログ村のランキングに参加しています。;
サイドバーにバナーがあります。
ご協力よろしく、お願いします。;